メタップスPの「Pマーク」取消 - PCI DSS準拠でサービスは再開へ
プライバシーマーク制度を運用する日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、メタップスペイメントに対するプライバシーマークの付与を1月27日付で取り消した。
プライバシーマーク付与の取り消し措置を受けたのは、同社で4例目。同協会に取材したが、措置を決定した具体的な理由については明らかにしていない。
メタップスペイメントでは、クレジットカード決済サービスに対する不正アクセスで情報流出が発生したことが2022年に発覚。経済産業省が同年6月に割賦販売法に基づき改善命令を出し、個人情報保護委員会も同年7月に行政指導を行った。
プライバシーマーク制度における取り消し対象は、申請や審査における虚偽報告や欠格事由に相当する場合など複数定めているほか、重大な事故に相当すると判断された場合なども含まれる。
決定にあたっては付与事業者からの事故報告や、必要に応じてヒアリングなどを実施。第三者委員会への諮問なども行われ、事業者に弁明などの機会も与えられる。
(Security NEXT - 2023/02/13 )
ツイート
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開