米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、ランサムウェア「ESXiArgs」の被害者向けに復旧支援ツールを公開した。
2月3日ごろより「VMware ESXi」における既知の脆弱性を標的とし、暗号化するランサムウェア「ESXiArgs」の被害が拡大しているが、被害者の復旧を支援するためのシェルスクリプトをGitHubにて公開したもの。
一部組織において身代金を支払うことなくファイルの回復に成功したとの報告があり、トルコYore Groupのセキュリティ研究者が公開した情報をもとに同ツールを開発した。ファイルサイズが大きく暗号化を逃れた仮想ディスクファイル「flat.vmdk」より仮想マシンのメタデータを再構築するという。
CISAは、動作を保証するものではなく、スクリプトを展開する前に環境に適しているか慎重に確認する必要があると説明。ガイダンスなどをよく参照し、システムへの影響を理解することなくスクリプトを使用しないよう求めている。
(Security NEXT - 2023/02/09 )
ツイート
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供