Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、ランサムウェア「ESXiArgs」の被害者向けに復旧支援ツールを公開した。

2月3日ごろより「VMware ESXi」における既知の脆弱性を標的とし、暗号化するランサムウェア「ESXiArgs」の被害が拡大しているが、被害者の復旧を支援するためのシェルスクリプトをGitHubにて公開したもの。

一部組織において身代金を支払うことなくファイルの回復に成功したとの報告があり、トルコYore Groupのセキュリティ研究者が公開した情報をもとに同ツールを開発した。ファイルサイズが大きく暗号化を逃れた仮想ディスクファイル「flat.vmdk」より仮想マシンのメタデータを再構築するという。

CISAは、動作を保証するものではなく、スクリプトを展開する前に環境に適しているか慎重に確認する必要があると説明。ガイダンスなどをよく参照し、システムへの影響を理解することなくスクリプトを使用しないよう求めている。

(Security NEXT - 2023/02/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

プロキシサーバ「Squid」にサービス拒否の脆弱性
BIツール「Apache Superset」に脆弱性 - アップデートで修正
映画感想投稿キャンペーンで個人情報が閲覧可能に - 映画配給会社
講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校
SNSアカを乗っ取られ、削除される - レンズメーカーのシグマ
取材メモがネット流出、派遣スタッフから - NHK
米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
「macOS Sonoma 14.1.2」を公開、脆弱性を修正 - 旧OSには「Safari」のアップデート
Apple、「iOS 17.1.2」を公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
委託先が患者情報を紛失、防犯カメラに誤廃棄時の映像 - 頴田病院