米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、ランサムウェア「ESXiArgs」の被害者向けに復旧支援ツールを公開した。
2月3日ごろより「VMware ESXi」における既知の脆弱性を標的とし、暗号化するランサムウェア「ESXiArgs」の被害が拡大しているが、被害者の復旧を支援するためのシェルスクリプトをGitHubにて公開したもの。
一部組織において身代金を支払うことなくファイルの回復に成功したとの報告があり、トルコYore Groupのセキュリティ研究者が公開した情報をもとに同ツールを開発した。ファイルサイズが大きく暗号化を逃れた仮想ディスクファイル「flat.vmdk」より仮想マシンのメタデータを再構築するという。
CISAは、動作を保証するものではなく、スクリプトを展開する前に環境に適しているか慎重に確認する必要があると説明。ガイダンスなどをよく参照し、システムへの影響を理解することなくスクリプトを使用しないよう求めている。
(Security NEXT - 2023/02/09 )
ツイート
PR
関連記事
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団
オープンデータに調査回答者のメアド、削除し忘れ - 横浜市
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
IBMのアクセス管理製品に深刻な脆弱性 - アップデートを提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正