厚労省、医療機関向けにセキュリティ対策のオンラインセミナー
厚生労働省は、医療機関従事者や医療情報システムベンダーの担当者などを対象とした「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策セミナー」を2月15日にオンラインで開催する。
医療機関において、ランサムウェアなど診療体制などにも大きな影響を与えるサイバー攻撃の被害が複数発生していることを受け、セキュリティ対策の強化に向けた取り組みの一環としてセミナーを開催するもの。
同省における医療機関のサイバーセキュリティ対策に関する取り組みや、大阪急性期・総合医療センターのインシデントをテーマにした講演などを予定している。
定員は1000人程度としており、申込みの締め切りは2月10日。参加費は無料だが、事前に医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイト(MIST)より申し込みが必要となる。詳細はイベントのページから。
(Security NEXT - 2023/02/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Microsoft Defender」で正規URLの誤検知が発生
関西電力かたるフィッシング - 未払い料金の請求を偽装
中学校で1クラス分の生徒健康診断票を紛失 - 二宮町
自動送信ログに個人情報含む不具合 - パナソニック製カーナビ
基幹システムがランサム被害、生産に支障なし - 食品包装メーカー
2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート
「NGINX Agent」に情報漏洩の脆弱性 - アップデートがリリース
交付金申請様式に個人情報、19施設に誤送付 - 北谷町
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性