Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

人材育成ハッカソン「SecHack365」、都内で成果発表会

情報通信研究機構(NICT)は、次世代のセキュリティ研究者や開発者を育成するプログラム「SecHack365」の成果発表会を3月4日に都内で開催する。

同プログラムは、セキュリティ技術の開発や研究に取り組む25歳以下の学生や社会人を対象とした人材育成プログラム。研究者や起業家など、セキュリティ産業の創出を担う「セキュリティイノベーター」の育成を目指し、2017年度より毎年実施している。

参加者はトレーナーのもと、実際に現場で活躍する研究者や技術者の支援などを受けつつ、セキュリティ関連技術の研究、開発、実験、発表を繰り返す約1年間の長期ハッカソンを通じてトレーニングを重ねる。2022年度は2年ぶりに実地の集合研修なども実施した。

成果発表会では、1年間の成果として作品を一般に向けて発表。展示スペースでは直接参加者が作品を紹介する。また動画による優秀修了生の作品発表、修了証授与などを予定している。

会場はアキバスクエア。参加費は無料だが、事前登録が必要となる。詳細や申し込みは同イベントのウェブサイトから。

(Security NEXT - 2023/02/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開