Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

人材育成ハッカソン「SecHack365」、都内で成果発表会

情報通信研究機構(NICT)は、次世代のセキュリティ研究者や開発者を育成するプログラム「SecHack365」の成果発表会を3月4日に都内で開催する。

同プログラムは、セキュリティ技術の開発や研究に取り組む25歳以下の学生や社会人を対象とした人材育成プログラム。研究者や起業家など、セキュリティ産業の創出を担う「セキュリティイノベーター」の育成を目指し、2017年度より毎年実施している。

参加者はトレーナーのもと、実際に現場で活躍する研究者や技術者の支援などを受けつつ、セキュリティ関連技術の研究、開発、実験、発表を繰り返す約1年間の長期ハッカソンを通じてトレーニングを重ねる。2022年度は2年ぶりに実地の集合研修なども実施した。

成果発表会では、1年間の成果として作品を一般に向けて発表。展示スペースでは直接参加者が作品を紹介する。また動画による優秀修了生の作品発表、修了証授与などを予定している。

会場はアキバスクエア。参加費は無料だが、事前登録が必要となる。詳細や申し込みは同イベントのウェブサイトから。

(Security NEXT - 2023/02/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み