Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

VPN経由でランサム攻撃 - 多要素認証の一時停止中に侵入

情報処理推進機構(IPA)は、2022年第4四半期に「サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)」を通じて25件の脅威情報を共有した。参加組織からはランサムウェアによる被害などの情報も寄せられている。

「J-CSIP」は、サイバー攻撃の情報共有や早期対応に向けた取り組みで、2011年10月に発足した。IPAが事務局を務めており、13業界279組織のほか、医療業界4団体、水道業界9組織が連携している。

同四半期に参加組織より寄せられた情報提供は、前四半期の22件を上回る26件。このうち標的型攻撃メールと見なしたものは6件で前四半期の2件から増加した。IPAでは独自に入手した20件を含め、25件の情報を参加組織で共有している。

共有された情報には、参加組織のグループ会社がランサムウェアにより被害を受けたケースも含まれる。サーバの約7割、パソコンの約2割が暗号化され、暫定的な復旧までに約2カ月を要し、調査や対策にあたって約2000万円の費用が生じたという。

同社では外部から内部ネットワークへアクセスするため、VPN機器を設置しており多要素認証を導入していたが、脆弱性対応として1週間ほど多要素認証を無効化したところ、何らかの方法で窃取された認証情報を用いて侵入された。

(Security NEXT - 2023/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

光学メーカーのHOYA、生産供給体制が概ね復旧 - 情報流出の影響を調査
「PAN-OS」更新後の再起動前に調査用ファイル取得を
分散型グラフデータベース「Apache HugeGraph」に深刻な脆弱性
「Docker」で「IPv6」の無効化が反映されない脆弱性 - アップデートで修正
露APT28のマルウェア「GooseEgg」が見つかる - 2019年4月よりゼロデイ攻撃を展開か
フィッシング攻撃支援サブスクの関係者を一斉検挙 - 利用者は約1万人
iOS向けLINEアプリの「金融系モジュール」に脆弱性 - アップデートで修正済み
能登半島地震被災地域の登録セキスペ、登録更新申請期限迫る
添付ファイルと宛先の確認不足が重なる誤送信が発生 - 大塚商会
福岡飲食店のECサイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性