メタバースセキュリティガイドラインの一部を公開 - 関連3団体
メタバース推進協議会、日本スマートフォンセキュリティ協会(JSEEC)、セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP)は、メタバースのセキュリティガイドラインについて一部を公開した。
2022年6月よりメタバース推進協議会内に設置した分科会において、メタバース空間におけるセキュリティガイドラインについて検討を進めており、一部内容を抜粋して公開したもの。
策定にあたっては、当初より具体的なセキュリティ上の脅威や課題を検討するのではなく、ユーザーやコンテンツ、プラットフォームなどレイヤーごとのバリューチェーンに分解。網羅的に整理した上でユースケースよりセキュリティ上の課題を抽出したという。
今回、なりすましなどの問題が想定されるユーザーの「本人認証、本人確認」をはじめ、偽物が出回るおそれがある「サービスコンテンツの販売」、デバイスにおける脆弱性などが問題になりうる「デバイスの設計・制作」の項目を公開。想定されるユースケースのほか、課題や留意点、対策などを示した。
引き続き、ガイドラインを更新していくほか、メタバースの実証実験なども実施してあらたな課題についても抽出し、反映していく予定。
(Security NEXT - 2023/02/20 )
ツイート
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開