Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

クレカ会社装うフィッシングサイトの割合が激減 - 5%ほどに

一時はフィッシング攻撃において集中的に狙われたクレジットカードブランドだが、他業種へとターゲットが変化している。12月は携帯事業者がもっとも多かった。

BBソフトサービスが、同社製品で検知したフィッシングサイトの動向について取りまとめたもの。

フィッシングサイトで悪用されたブランドの業種を見ると、携帯キャリアが63.2%で最多。前月の5.6%から57.6ポイント増と急増した。「官公庁(17.4%)」「ECサイト(7.6%)」が続く。

クレジットカード会社やファイナンス会社を装うケースは、2022年8月に全体の91.9%まで上昇したものの、同月をピークに4カ月連続で減少し、12月は5.1%まで縮小した。

ブランドを見ると目立った動きを見せたのが「SoftBank」をかたるケース。全体の割合が0.1%だった11月から、わずか1カ月で61.6%を占めるまでに急増している。

「SoftBank」を狙ったケースでは、OSごとに手口を変化させており、iOS利用者に対してはIDとパスワードの詐取を狙い、Andorid利用者にはセキュリティソフトの最新版と称して偽ソフトウェアをダウンロードさせようとしていた。

2番目に多かったのが「国税庁」を装うケースで、「Amazon」「えきねっと」と続いている。

またここのところ大きな動きがなかった「Apple ID」を狙ったケースも大幅な増加を観測しているとして、BBSSでは注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/02/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起