数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(1ページ目 / 全167ページ)
- 2023/10/03
- 2Qのクレカ番号盗用被害、約132億円 - 国内だけで100億円超
- 2023/09/29
- ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
- 2023/09/29
- ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
- 2023/09/25
- 上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
- 2023/09/06
- フィッシング報告、前月比約15%減 - 4カ月ぶりに10万件下回る
- 2023/09/01
- 電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
- 2023/08/21
- クラウド利用に約6割が不安、アクセス権限の誤設定を2割弱が経験
- 2023/08/10
- ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
- 2023/08/08
- フィッシング報告、前月から2割減となるも11万件超
- 2023/08/04
- 2022年に悪用が目立った脆弱性トップ12 - 2021年以前の脆弱性も引き続き標的に
- 2023/08/03
- Pマーク事業者の個人情報関連事故報告、前年度の約2.3倍に
- 2023/08/01
- 150時間近く継続する複合DDoS攻撃 - 最大115Gbpsのトラフィック
- 2023/08/01
- 2Qの「JVN iPedia」の登録数、前四半期比約1.2倍に
- 2023/07/28
- 2Qのセキュ相談、前四半期比約12%増 - 「偽警告」過去最多
- 2023/07/27
- 2Qの脆弱性届け出、ソフトとウェブともに減少
- 2023/07/14
- カスタムコードで作り込みやすい脆弱性トップ10
- 2023/07/13
- 2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
- 2023/07/06
- 1Qのクレカ被害、121.4億円 - 前四半期比4.9%減
- 2023/07/05
- フィッシング報告が前月比1.3倍、過去最多を更新 - 1日平均約5000件
- 2023/07/04
- クレカ会社のドメイン、「DMARC」本格運用は1割届かず