Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準

情報処理推進機構(IPA)は、2025年第1四半期における脆弱性の届け出状況を取りまとめた。ソフトウェア製品の脆弱性が増加する一方、ウェブサイト関連は低水準だった。

同機構では、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」に基づき、脆弱性に関する届け出を受け付けており、同四半期の届け出状況を取りまとめたもの。

同四半期に届け出があった脆弱性は99件。前四半期の163件から39.3%減となった。1就業日あたりに換算すると届け出件数は3.84件となる。

ソフトウェア製品に関する脆弱性は81件。前四半期の57件を上回った。85件だった2023年第4四半期以降、
減少傾向が続いていたが、再び増加に転じている。

一方、ウェブサイトに関する届け出は18件で、前四半期の106件から大幅に減少した。近年でもっとも低い水準となっている。

受け付けを開始した2004年以降の累計件数はあわせて1万9385件。内訳を見ると、ウェブサイト関連が1万3344件で全体の約7割を占める。ソフトウェア製品の累計は6041件となった。

20250423_ip_001.jpg
脆弱性の届け出状況推移(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2025/04/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース