1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
情報処理推進機構(IPA)は、2025年第1四半期における脆弱性の届け出状況を取りまとめた。ソフトウェア製品の脆弱性が増加する一方、ウェブサイト関連は低水準だった。
同機構では、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」に基づき、脆弱性に関する届け出を受け付けており、同四半期の届け出状況を取りまとめたもの。
同四半期に届け出があった脆弱性は99件。前四半期の163件から39.3%減となった。1就業日あたりに換算すると届け出件数は3.84件となる。
ソフトウェア製品に関する脆弱性は81件。前四半期の57件を上回った。85件だった2023年第4四半期以降、
減少傾向が続いていたが、再び増加に転じている。
一方、ウェブサイトに関する届け出は18件で、前四半期の106件から大幅に減少した。近年でもっとも低い水準となっている。
受け付けを開始した2004年以降の累計件数はあわせて1万9385件。内訳を見ると、ウェブサイト関連が1万3344件で全体の約7割を占める。ソフトウェア製品の累計は6041件となった。

脆弱性の届け出状況推移(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2025/04/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み