政府・業界動向関連記事の一覧(233ページ目 / 全379ページ)
- 2012/04/24
- 2012年第1四半期の脆弱性届出は269件、約8割がウェブサイト - IPAレポート
- 2012/04/23
- Dr.WEB、「Flashback」の感染数は依然高水準 - 減少説に反論
- 2012/04/23
- 「Firefox 3.6」と「Thunderbird 3.1」のサポートが終了へ
- 2012/04/23
- JOGA、オンラインゲーム業界向けガイドラインを改定 - 課金問題やRMT対策盛り込む
- 2012/04/20
- JPCERT/CC、長期休暇前後のセキュリティ対策呼びかけ - 休暇明けのメールチェックは標的型攻撃に注意
- 2012/04/20
- スマホ関連の脆弱性、前年比3.5倍のペース - 傾向異なる「iOS」と「Android」
- 2012/04/20
- 政府機関の「なりすましメール」、「SPF」でほぼ検知可能に - 標的型攻撃対策に有効
- 2012/04/20
- 脆弱性DB「JVN iPedia」の登録数が1万5000件を突破 - 目立つスマホや制御システムの登録
- 2012/04/19
- スマホ利用者増加、約4人に1人が所有 - Android所有者が56.7%となりiOSと逆転
- 2012/04/19
- 政府機関の統一技術基準が改定 - 標的型攻撃対策の既定追加
- 2012/04/19
- フィッシング詐欺関連の「HTML/Phishing.gen」が国内1位 - ESET月間レポート
- 2012/04/18
- ベクター、セキュリティ対策費に1億1000万円 - 特損計上し業績予想を下方修正
- 2012/04/18
- トレンド、2012年第1四半期にAndroidの不正アプリ約5000件を確認 - 3カ月で急激に増加
- 2012/04/16
- メールトラフィック、PC上いずれも「JS.Siggen.192」が検出最多 - Dr.Webレポート
- 2012/04/13
- ハイテク関係の警察安全相談は前年比約9%増となる8万1302件 - 5年間で約1.2倍に
- 2012/04/13
- カスペルスキー、法人向け製品サポートセンターを開設
- 2012/04/12
- MS、「Windows XP」利用組織に最新版への移行検討を呼びかけ - 企業や団体は特に注意を
- 2012/04/12
- JSSEC、業務スマホによるクラウド活用のガイドを公表 - パブコメを実施
- 2012/04/12
- 米政府機関の62%が個人所有の機器による仕事を許可 - 低コスト化実現するBYODを検討
- 2012/04/12
- 2012年第1四半期のインシデント報告数は微増、マルウェアサイトが増加 - JPCERT/CCレポート