政府・業界動向関連記事の一覧(232ページ目 / 全379ページ)
- 2012/05/10
- 他マルウェアを隠蔽する「TROJ_ZACCESS.CQJ」が活発 - トレンド報告
- 2012/05/09
- 不正アクセスの届出が増加、ブルートフォース攻撃による改ざんも - IPAレポート
- 2012/05/07
- 標的型攻撃の対象、58%が一般従業員 - 外部接触多い職種は要注意
- 2012/05/07
- 技術コンテスト「SECCON CTF」の関東大会が開催 - 参加者を募集中
- 2012/05/07
- ラック、学生のロシアCTF参戦を支援 - 「Tachikoma」のスポンサーに
- 2012/05/02
- フィッシング報告件数とURL件数が前月の3倍に - クレカ情報狙う攻撃は週末に集中
- 2012/05/01
- 2011年は前年からスパム減少するもマルウェアや標的型攻撃、ウェブ脅威は増加
- 2012/05/01
- フィッシング攻撃、約1年ぶりに2万件下回る - 国内ホストサイトも大幅減
- 2012/05/01
- IPA、注意喚起配信サービス「icat」にFlashのバージョンチェック機能を追加
- 2012/04/27
- 総務省、「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」最終報告案で意見募集
- 2012/04/27
- 約2.2万人のセキュリティ人材が不足 - IPA調査
- 2012/04/27
- 利用規約にしっかり目を通すユーザーは15% - 未読起因のトラブル、3割は自己責任認めず
- 2012/04/26
- 営業担当者の半数が転職時に名刺を持ち出し - 「名刺は個人所有物」との認識根強く
- 2012/04/26
- 回収した携帯電話経由の個人情報漏洩でKDDIに行政指導
- 2012/04/26
- スパム送信元は46.7%がアジアから発信 - 日本は0.29%で50位
- 2012/04/26
- Facebook、セキュリティベンダーと協業 - URLの評価システムを導入
- 2012/04/26
- セキュアブレイン、ネットスターに不正サイトのURLデータを提供
- 2012/04/25
- アドビ、政府認証基盤の自己署名証明書を自動配信
- 2012/04/25
- 約2割のMacにWindowsマルウェアが潜在 - Macマルウェアも2.7%から検知
- 2012/04/25
- 届け出あったスマホアプリの脆弱性、85%に情報漏洩のおそれ - IPAまとめ