Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める

インターネットイニシアティブ(IIJ)で通信の秘密が漏洩した問題を受け、総務省は2025年7月18日、同社に対して行政指導を行った。同社における再発防止にくわえ、業界全体のセキュリティ水準向上に向けた取り組みを求めている。

法人向け電子メールホスティングサービス「IIJセキュアMXサービス」が、サーバで稼働するソフトウェアのゼロデイ脆弱性を突かれ、外部から不正侵入を受けたもの。2024年8月3日から2025年4月17日にかけて情報流出が発生した。

同省は同問題において電気通信事業法における通信の秘密の漏洩が認められたと指摘。同社に対して再発防止策の徹底を指導した。

また今回の措置で、業界全体における将来的なサイバーセキュリティ水準の向上へ向けた取り組みについてもあわせて求めている。

行政指導を受けて、IIJは迷惑と心配をかけたとしてあらためて関係者に謝罪した。再発防止に向けたセキュリティ対策や監視体制を検討し、サービス設備における振る舞い検知機能の強化を6月26日に完了したと報告。ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)による防御の強化を7月中に完了する見込み。

またサービス全体のセキュリティレベルを高度化するため社長直轄のプロジェクトを立ち上げ。再発防止に向けた対策を確実に実施するとともに、全社での情報セキュリティ体制の強化に取り組むとしている。

(Security NEXT - 2025/07/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
個情委、東京電力グループ3社に行政指導
先週注目された記事(2024年6月23日〜2024年6月29日)
個人情報漏洩などの報告処理、前年比約1.7倍に - 指導や助言も大幅増
LINEヤフーに再度行政指導 - 報告受けるも対応や計画不十分
人材育成プログラム「SecHack365」が応募受付をまもなく開始
個情委、人事労務サービスのMKシステムに行政指導 - 報告は3000件超