数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(46ページ目 / 全177ページ)
- 2018/08/30
- 対応コストともなう「サイバー攻撃」「内部犯行」、43.9%が経験
- 2018/08/23
- ライセンス監査受けた企業の6割で追加請求 - ガートナー調査
- 2018/08/22
- 執拗な攻撃で組織へ侵入、感染するランサムウェア「SamSam」 - 被害は約590万ドルに
- 2018/08/22
- サーバなど4分の1の機器で不用意にポート公開 - サイト1割強がメンテ経路を開放
- 2018/08/21
- 運用甘い脆弱なルータを狙う攻撃が大量発生 - 「WebLogic」脆弱性狙う攻撃にも注意を
- 2018/08/21
- 「児童ポルノ」の削除要請、94%が削除 - 「リベンジポルノ」は79%
- 2018/08/21
- 約5万台のMQTTサーバが公開状態 - 国内でも1012台が稼働
- 2018/08/17
- 4社に1社がパーソナルデータを利活用 - 検討含めると5割弱
- 2018/08/16
- 約4割に「BEC」受信経験 、受信者の8.7%が送金 - 5億円以上のケースも
- 2018/08/16
- 端末の遠隔ロックやGPS追跡、利用率は2割強
- 2018/08/10
- 2018年2Q、攻撃検知数が前期比20.9%増 - カスペまとめ
- 2018/08/10
- 大手企業の約9割、サイバー攻撃対応に自信 - 5割超で演習など実施
- 2018/08/08
- 「WordPress」のプラグイン狙う攻撃が急増 - 前四半期の10倍超に
- 2018/08/07
- 2018年1Qの重要インシデント、前四半期から2割減
- 2018/08/03
- クレカ不正取引、平均単価が正規取引の2倍以上になることも
- 2018/08/03
- 2018年2Q、TCP 80番ポート宛てのパケットが増加 - 「Mirai」影響で
- 2018/08/02
- 国内ホストのフィッシングサイトが大幅減 - 5分の1以下に
- 2018/08/02
- 6月のDDoS攻撃は前月から規模、件数ともに縮小 - 約3時間半の攻撃も
- 2018/08/01
- フィッシングに悪用されるブランドが増加、7年2カ月ぶりの高水準
- 2018/07/31
- 約2割の企業がサイバー犯罪被害 - 国内では知財被害目立つ