Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(48ページ目 / 全177ページ)

2018/07/03
6時間以上継続するDDoS攻撃が発生 - 「memcached」利用の攻撃も
2018/07/03
総務省、「Shodan」同等の調査システムを構築 - 国内IPアドレス6%が応答
2018/07/02
ネット接続された脆弱な重要インフラIoT機器が150件 - 4分の3は連絡つかず
2018/07/02
Linux向けダウンローダーの約99%がコインマイナー感染狙い
2018/07/02
クレカ被害、番号盗用の割合が8割超に - カード偽造被害は5.6%
2018/06/27
2017年度の国内DDoS攻撃対策サービス市場、前年度比28.9%増
2018/06/27
自治体の6割超、常時SSL接続未対応 - 実施率高いのは愛媛県
2018/06/25
Officeドキュメントベースのダウンローダーが前月比3.4倍に
2018/06/22
2017年度のEDR運用サービス市場は3.5億円 - 2022年には50億円規模に
2018/06/22
「Mirai」亜種に狙われる脆弱IoT端末、50万台以上稼働か
2018/06/21
主要50脆弱性、34%は開示日にエクスプロイトが公開 - 76%で攻撃者が防御側を先行
2018/06/21
「Winny」などのファイル共有ソフト、GWに約9万人が使用
2018/06/21
2017年度の国内セキュリティサービス市場は2749億円 - 前年度比13.8%増
2018/06/21
悪意あるメール、クリックの半数超が受信1時間以内 - 朝夕に増加傾向
2018/06/20
企業の約8割が「BEC」を経験 - 件名に「Re:」「Fwd:」追加が1.5倍
2018/06/15
2017年の新種ランサムウェア、前年比62%増 - 「WannaCrypt」検出、日本は2位
2018/06/15
2017年の個人情報漏洩は386件、想定損害賠償額は1914億円 - JNSAまとめ
2018/06/13
マイナンバー関連事故は374件、前年度から倍増 - 5件は「重大な事態」
2018/06/11
ワールドカップ開催都市の公衆無線LAN、一部信頼性に疑問符
2018/06/07
わずか6グループで偽ショッピングサイト2万件を設置 - APWGも脅威として定義追加へ
PR