運用甘い脆弱なルータを狙う攻撃が大量発生 - 「WebLogic」脆弱性狙う攻撃にも注意を
特定メーカーのルータを狙う攻撃が多数観測されている。初期設定のまま運用されている機器を狙ったものだったという。
インターネットイニシアティブ(IIJ)が、同社マネージドサービスにおいてIPSやIDSで検知した6月の攻撃動向について取りまとめたもの。
同社では6月前半、1サイトにつき1日あたり数百件規模の攻撃を観測。さらに新規のシグネチャを同月中旬より適用したことで、以降は1000件から多いときには2000件超の攻撃を観測した。
もっとも目立ったのが、Netis製やNetcore製ルータを狙った攻撃。パスワードが初期設定のまま運用されているルータを狙い、リモートでコードの実行を試みるもので、全攻撃の52.5%を占めたという。
(Security NEXT - 2018/08/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)