Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(45ページ目 / 全177ページ)

2018/10/12
子どものスマホ安全対策、約半数が利用せず - 有料アプリ利用は4.6%
2018/10/09
「Windows 10」利用者が5割超に - 一方で旧版アプリを半数以上が利用
2018/10/04
ネット検索が危険なセレブ - 首位は初のオーストラリア出身
2018/10/03
9月のフィッシング報告、3割減 - ブランドの悪用被害は増加
2018/10/02
2018年2Qのクレカ不正被害額、1.2億円増 - 番号盗用が8割
2018/10/02
SIPサーバの探索行為が再び増加 - IP電話乗っ取りに注意を
2018/10/02
38%の企業がセキュリティ投資を増額 - それでも65%は「不足」
2018/10/01
警察庁把握の標的型攻撃メール、前期から半減するも高水準 - 「Excelファイル」が約半数
2018/09/28
外部委託先を6割弱が「Excel」で管理 - 「紙」は31.9%
2018/09/27
クラウド利用のセキュリティポリシー、策定するも遵守に不安の声
2018/09/26
上半期のサイバー犯罪検挙、4183件 - 仮想通貨の不正送金が大幅増
2018/09/19
ネットユーザーの6割弱がバックアップ未実施 - 復旧予算は5000円以下が8割
2018/09/19
暗号化の動機、「知的財産の保護」が6割 - 脅威は「従業員のミス」が最多
2018/09/10
7月は不正広告を表示するJavaScriptが1.7倍 - 新亜種が次々開発
2018/09/07
ホスティングサービス上のWAF検知、約34%が「WordPress」狙い - SQLi攻撃目立つ
2018/09/06
2018年2Qの不正送金被害は2.4億円 - 法人個人いずれも増加
2018/09/06
7月中旬より「memcached」利用したDDoS攻撃を多数検知 - 夜間から早朝にかけて発生
2018/09/04
2018年上半期のフィッシング、前期比2.7倍で過去最悪 - 銀行狙いは鎮静化
2018/09/04
フィッシング報告数、依然高水準 - 大手ブランドかたるメールが多種類
2018/08/31
Pマーク、2017年度の事故報告は2399件 - 4件に1件は「メール誤送信」
PR