2018年2Q、攻撃検知数が前期比20.9%増 - カスペまとめ
2018年第2四半期は、サイバー攻撃の検知数が前四半期から2割増加した。モバイルマルウェアに関しては3割増となっている。
Kaspersky Labが、2018年第2四半期に同社製品で検知した脅威について、利用者の同意のもとクラウド基盤で収集。動向を取りまとめたもの。
同四半期に検知した攻撃は9億6295万件。前四半期の7億9681件から20.9%増加した。悪意あるURLに関しても前四半期の2億8281万件から3億5191万件へと拡大し、前期比24.4%増となっている。
端末上における不正送金マルウェアの検知件数は21万5762件。前四半期の20万4448件を上回った。悪意あるオブジェクトや不審なオブジェクトの検知件数は1億9205万件で、前四半期の1億8760万件から微増となっている。
(Security NEXT - 2018/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
DDoS攻撃は減少するも、2カ月連続で300件超 - IIJレポート
JNSA、生成AIの安全利用に向けて脅威や対策を整理
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開