Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2018年2Q、攻撃検知数が前期比20.9%増 - カスペまとめ

2018年第2四半期は、サイバー攻撃の検知数が前四半期から2割増加した。モバイルマルウェアに関しては3割増となっている。

Kaspersky Labが、2018年第2四半期に同社製品で検知した脅威について、利用者の同意のもとクラウド基盤で収集。動向を取りまとめたもの。

同四半期に検知した攻撃は9億6295万件。前四半期の7億9681件から20.9%増加した。悪意あるURLに関しても前四半期の2億8281万件から3億5191万件へと拡大し、前期比24.4%増となっている。

端末上における不正送金マルウェアの検知件数は21万5762件。前四半期の20万4448件を上回った。悪意あるオブジェクトや不審なオブジェクトの検知件数は1億9205万件で、前四半期の1億8760万件から微増となっている。

(Security NEXT - 2018/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍