クレカ不正取引、平均単価が正規取引の2倍以上になることも
不正に入手したクレジットカード情報を用いた不正取引の平均単価は、正規取引の平均単価を大きく上回ることがわかった。
Dell Technologiesのセキュリティ部門であるRSAによれば、クレジットカードの不正使用では転売や換金のしやすい高額な商品を購入する傾向が強く、正規の取引より高額になる傾向が見られるという。
具体的に見ると、2018年第1四半期における北南米の不正取引における平均単価は508ドルで、正規取引の228ドルの約2.2倍だった。
イギリスを除いた欧州では、不正取引の平均単価が439ドルで、正規取引の平均単価174ドルに対して約2.5倍にのぼる。
イギリスは不正取引の平均単価が337ドル。正規取引の平均単価が196ドル。豪州とニュージーランドは不正取引の平均単価が306ドルで、正規取引の平均単価が208ドル。いずれも不正取引が正規の取り引きを上回っている。

(Security NEXT - 2018/08/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性