「児童ポルノ」の削除要請、94%が削除 - 「リベンジポルノ」は79%
セーファーインターネット協会(SIA)は、2017年におけるインターネット上の違法、有害情報に関する削除要請の結果を公開した。削除の要請件数は1万8850件で、削除率は87%だった。「リベンジポルノ」では、ひとりの相談者につき、削除依頼が数百件超に及ぶケースも複数あったという。
同協会では、民間の自主的な取り組みである「セーフライン」と、警察庁からの受託事業である「インターネット・ホットラインセンター」を運営。両ホットラインにおける2017年の活動状況を取りまとめた。
両ホットラインを通じて把握した違法情報は4万3647件で、有害情報は1453件だった。内訳は「わいせつ」「児童ポルノ」がいずれも29%で、「リベンジポルノ」が9%だった。
2017年にサイト運営者やプロバイダに削除要請を行った違法、有害情報は1万8850件。そのうち87%が削除された。種類別に削除率を見ると、「児童ポルノ」が94%、「わいせつ」は93%と9割を超えている。
一方、「リベンジポルノ」の相談者数は150人で、前年の105人から1.5倍に増加した。削除率は79%にとどまり、前年の91%から12ポイント低下した。ひとりの相談者で削除の依頼が数百件を超えるケースも複数あり、削除率が7割程度にとどまったことが影響したという。
(Security NEXT - 2018/08/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
捜査機関に対する情報開示は1583件、前期比14%減 - LINE
2021年上半期の開示要請は2037件、70%に対応 - LINE
JIPDECとフィ対協、メーラーの「S/MIME」対応状況を調査
2020年上半期、捜査機関による開示要請は1822件 - LINE
2019年下半期の捜査機関開示要請は1684件、78%に対応 - LINE
2019年上半期の捜査機関開示要請は1625件、79%に対応 - LINE
高校生のセキュリティ対処能力は上昇傾向
2018年下半期の捜査機関による開示要請は1725件、76%に対応 - LINE
中学生の3人に1人、詐欺サイトへの誘導経験 - 8割は親に相談せず
2018年上半期の情報開示要請1576件、76%に対応 - LINE