Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)

2024年12月29日から2025年1月4日までの1週間にSecurity NEXTにおいて注目度が高かった上位10記事は以下のとおり。

1位:Palo Alto製ファイアウォールにDoS脆弱性 - すでに悪用も

2位:開発サーバから情報流出か、DB破壊され脅迫文 - マイナビ子会社

3位:利用者間で個人情報が流出、同一アカウント発行で - Schoo

4位:国内行の8割超が「DMARC」導入 - 6割超は「none」運用

5位:主要上場企業の「DMARC」 - 約半数企業で「隔離」「拒否」の取組

6位:ランサム感染でデータ暗号化、個人情報流出の可能性 - 家具メーカー

7位:同僚にストーカー、システムで個人情報閲覧した職員を処分 - 塩尻市

8位:市教委サーバでランサム被害、校務に支障も - 赤穂市

9位:大量データ送付で一時障害、マルウェア感染は確認されず - JAL

10位:保守監視用VPN経由で不正アクセス、情報が流出 - フジクラ

(Security NEXT - 2025/01/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待