大量データ送付で一時障害、マルウェア感染は確認されず - JAL
日本航空に対してサイバー攻撃がありネットワーク機器で一時障害が発生した。大量のデータが送りつけられたことに起因し、マルウェア感染などは確認されていないという。
同社において12月26日7時半前より社内外を接続するルータで障害が発生し、社外システムと通信するシステムにおいて一時不具合が発生したもの。
同日出発する国内線、国際線ともに販売を停止。国内線、国際線の運航に遅延が生じた。
同社は今回の障害について、大量のデータを送りつけられたことが原因と説明。顧客データの外部流出やマルウェアの感染被害について否定した。運航の安全性についても影響ないとしている。
同社では障害の原因や、不具合の影響範囲を特定して復旧。同日出発する国内線、国際線の販売を再開した。
ただし、同日出発する国内線の同社サイトや同社アプリによるアップグレードの手続き、空港空席待ちサービスについては引き続き停止している。
(Security NEXT - 2024/12/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起