Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Palo Alto製ファイアウォールにDoS脆弱性 - すでに悪用も

Palo Alto Networks製ファイアウォールにOSとして搭載されている「PAN-OS」にサービス拒否の脆弱性が明らかとなった。認証なしにリモートより攻撃でき、すでに悪用が確認されている。

「PAN-OS」のDNSセキュリティ機能に、サービス拒否の脆弱性「CVE-2024-3393」が明らかとなったもの。DNSセキュリティログが有効化されている場合に影響を受ける。

リモートより細工したパケットをデータプレーンに対して送りつけることでDoS攻撃が可能。ファイアウォールを再起動させ、繰り返し攻撃することでメンテナンスモードに移行させることが可能だとしている。

共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「8.7」、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングした。すでに脆弱性を悪用するパケットが送信されており、複数の顧客でサービス拒否が発生したことを認識しているという。

同社は、「PAN-OS 11.2」「同11.1」「同10.2」「同10.1」の各ブランチ向けに脆弱性を修正したアップデートを提供。ただし、11月17日にサポートが終了した「同11.0」に関しては、修正の予定はないとしている。

(Security NEXT - 2024/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も