市教委サーバでランサム被害、校務に支障も - 赤穂市
兵庫県赤穂市は、同市教育委員会のサーバがランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。学校運営の一部に支障が生じており、復旧を急いでいる。
同市によれば、12月18日8時半にシステム管理委託業者から連絡があり、同市教育委員会のサーバで異常が発生していることが判明。サーバ内に保存されているデータの一部がランサムウェアにより暗号化され、使用できない状態となっていることが明らかとなった。
被害を受けたサーバには、小中学校の児童生徒に関する個人情報が保存されていた。12月27日の時点で外部に流出した痕跡は確認されていないが、流出の有無なども含め、同市では調査を進めている。
また市内小中学校が利用する校務システムのデータが保存されており、暗号化の被害に遭った。一部復旧したものの、引き続き業務に支障が生じている。システムのバックアップデータをもとに、復旧に向けて作業を進めているという。
サイバー攻撃の影響で、市内学校や保育園におけるメールの送受信、インターネットなどが一時利用できなくなったほか、タブレット端末を用いた学習にも一時影響が出たが、これらは復旧済みとしている。
(Security NEXT - 2024/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバがランサム被害、被害状況など調査中 - ZIPPO輸入代理店
PCキッティングの3次請事業者がランサム被害 - イトーキ
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も
SAP、月例セキュリティアドバイザリ13件を公開
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab
ビデオ会議のZoom、複数のセキュリティアドバイザリを公開
小学校児童の個人情報含む書類を一時紛失 - 大阪市
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞