Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

利用者間で個人情報が流出、同一アカウント発行で - Schoo

社会人向けオンライン学習サービスを提供しているSchooは、同社サービス「Schoo for Business」において、特定の利用者間で個人情報が流出したことを明らかにした。同一アカウントが割り振られていたのが原因だという。

同社によれば、2020年3月30日から2024年12月23日にかけて、同サービスの集合学習機能を利用した際、特定の条件下において、利用者間で個人情報が閲覧可能な状態となっていたもの。12月19日に利用者から報告があり判明した。

サービス契約前に試用アカウントで集合学習機能を利用した顧客において、試用アカウントで集合学習機能の学習部屋を作成した利用者190人の氏名、所属会社名、プロフィール画像のほか、学習部屋に参加した利用者690人の氏名とプロフィール画像が閲覧可能となった。

また、同社が提携する一部販売代理店を経由して契約し、集合学習機能を利用した場合も対象で、集合学習機能の学習部屋を作成した利用者6人の氏名、所属会社名、プロフィール画像と、学習部屋に参加した利用者94人の氏名とプロフィール画像なども含まれる。

試用アカウントの運用に問題があり、同一の管理アカウント配下で複数社の利用者に対して試用アカウントを発行、管理していたという。

(Security NEXT - 2024/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に