開発サーバから情報流出か、DB破壊され脅迫文 - マイナビ子会社
マイナビの子会社で、学校向けのプログラミングスキル測定サービス「TechFUL」を展開する444は、同サービスの開発用サーバが侵害され、契約者やユーザーに関する個人情報が外部に流出したおそれがあることを明らかにした。
同社によれば、12月11日にクラウド管理会社よりネットワーク不正活動に関するアラートメールを受信。「TechFUL」のシステムについて調査したところ、翌12日に開発用サーバが不正侵入されたことが判明したという。
被害を受けたサーバには、契約者や利用者に関する個人情報が保存されており、流出した可能性がある。
同月13日には開発用サーバ内のデータベースが破壊されていることを確認。機密データを公開しないことを条件に身代金の支払いを要求する文面を発見した。
対象となるのは、2023年8月13日以前にユーザー登録を行ったアカウント4万5576件。氏名や住所、ログインID、ハッシュ化済みパスワード、学歴、職歴、スキル情報、自己PRのほか、ログインやチャット、求人応募、解答などの履歴情報が含まれる。
(Security NEXT - 2024/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿