開発サーバから情報流出か、DB破壊され脅迫文 - マイナビ子会社
マイナビの子会社で、学校向けのプログラミングスキル測定サービス「TechFUL」を展開する444は、同サービスの開発用サーバが侵害され、契約者やユーザーに関する個人情報が外部に流出したおそれがあることを明らかにした。
同社によれば、12月11日にクラウド管理会社よりネットワーク不正活動に関するアラートメールを受信。「TechFUL」のシステムについて調査したところ、翌12日に開発用サーバが不正侵入されたことが判明したという。
被害を受けたサーバには、契約者や利用者に関する個人情報が保存されており、流出した可能性がある。
同月13日には開発用サーバ内のデータベースが破壊されていることを確認。機密データを公開しないことを条件に身代金の支払いを要求する文面を発見した。
対象となるのは、2023年8月13日以前にユーザー登録を行ったアカウント4万5576件。氏名や住所、ログインID、ハッシュ化済みパスワード、学歴、職歴、スキル情報、自己PRのほか、ログインやチャット、求人応募、解答などの履歴情報が含まれる。
(Security NEXT - 2024/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県