先週注目された記事(2024年10月13日〜2024年10月19日)
2024年10月13日から2024年10月19日までの1週間にSecurity NEXTにおいて注目度が高かった上位10記事は以下のとおり。
1位:「Windows 10」サポート終了まで1年 - ゆとりを持った移行計画を
2位:Trend Micro製UTMに深刻な脆弱性 - 「Deep Security」にもLPE脆弱性
3位:カシオがランサム被害 - 情報流出を確認、影響範囲など調査
4位:F5「BIG-IP」のCookie設定に注意 - LAN内の機器など把握されるおそれ
5位:ランサムウェア被害が判明、個人情報流出の可能性 - サイゼリヤ
6位:「Firefox」に脆弱性 - わずか5日で再度アップデート
7位:Mozilla、「Thunderbird」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
8位:検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
9位:「Chrome」にセキュリティアップデート - AIの脆弱性修正も
10位:サーバに外部アクセス、従業員の個人情報が流出 - ゲームソフト開発会社
(Security NEXT - 2024/10/21 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因