Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ

マカフィーは、インターネットの検索結果においてリスクが高い有名人について調査を実施し、結果を取りまとめた。生成AIの台頭により、名前だけでなく、偽の音声や画像、動画など悪用の幅も広がっている。

同調査では、有名人の名前を検索した際の検索結果において、マルウェアへ感染したり、詐欺に遭うリスクなどの危険性を調査し、ランキングとしてまとめたもの。

今回の調査でもっとも「危険」と評価されたのは、日本でも人気がある俳優のスカーレットヨハンソンさん。広告などに名前と画像が悪用されていた。

またジョニーデップさんやトムハンクスさんなどの俳優をはじめ、テイラースウィフトさんやサブリナカーペンターさんなどの歌手、カイリージェンナーさんやアディソンレイさんなどのインフルエンサーと、新旧の多彩な有名人が名を連ねている。

同社は、生成AIの台頭により、ディープフェイクによる音声や画像、動画など、より広範な悪用へと詐欺の手口が進化していると指摘。有名人に便乗した巧妙な詐欺が容易に作成できるようになっていると警鐘を鳴らしている。

(Security NEXT - 2024/10/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み