米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
マイクロソフトの「Windows Server Update Services(WSUS)」の深刻な脆弱性「CVE-2025-59287」において、追加パッチが定例外で公開された問題を受け、米当局は情報を更新し、検知方法などを追加した。
現地時間2025年10月29日に米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)がアラートを更新した。
「CVE-2025-59287」は「Windows Server」に含まれる「WSUS」コンポーネントに存在し、リモートより任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性。
マイクロソフトでは2025年10月の月例パッチで対応したが、当初の修正が不十分だったことが判明し、10月23日に追加パッチを緊急リリースしている。
同問題に関してCISAは、「PowerShell」や「Server Manager」を利用して脆弱性の影響を受けるサーバを特定する手順をあらたに紹介し、対象サーバを可視化して対策や緩和策を早急に実施するよう求めている。
また同脆弱性については悪用が確認されたとして「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加されている。CISAではアラート情報に攻撃活動の検知方法について情報を追加。特定のプロセスを監視することや、PowerShellにおいてBase64でエンコードされたコマンドが実行されていないか精査するよう求めている。
(Security NEXT - 2025/10/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
