Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ

Cisco Systemsのファイアウォール製品に深刻な脆弱性「CVE-2025-20333」「CVE-2025-20362」が確認され、ゼロデイ攻撃の対象となっていた問題で、異なる攻撃が確認された。同社ではあらためてソフトウェアのアップデートを呼びかけている。

ファイアウォール製品「Cisco Secure Firewall ASA(Adaptive Security Appliance)」「Cisco Secure FTD(Firewall Threat Defense)」では、リモートより任意のコードを実行できる脆弱性「CVE-2025-20333」が判明。

また本来アクセスが制限されているVPN関連のURLに対し、認証なしにアクセスが可能となる「CVE-2025-20362」が明らかとなり、Cisco Systemsでは9月にアドバイザリを公開し、利用者にアップデートを呼びかけていた。

これら脆弱性については、2025年5月ごろよりセーフブートに対応していない一部機種を標的とし、ゼロデイ攻撃が展開されていたことが判明している。

Cisco Systemsは、これら脆弱性に関して、あらたな攻撃が確認されたとして、現地時間2025年11月5日にセキュリティアドバイザリを更新した。

パッチが適用されておらず、脆弱性が存在する機器では、攻撃を受けると予期せず再読み込みが発生し、サービス拒否の状態に陥るおそれがある。

同社は「Cisco Secure Firewall ASA」「Cisco Secure FTD」の利用者に対し、あらためて脆弱性が修正されたソフトウェアへのアップデートを強く呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ