2009年06月のセキュリティニュース一覧
- 2009/06/15
- ウェブコンテンツを保護する「WebShell」を取扱開始 - MPテク
- 2009/06/12
- 「ファミ通ドットコム」で顧客情報約7700人分が外部から閲覧可能に
- 2009/06/12
- 国内サイトの改ざんは400件以上、「go.jp」にも - セキュアブレイン調査
- 2009/06/12
- ファイルホスティングサービス経由でウイルスが流通 - SNSサイトなどに危険なリンク
- 2009/06/12
- 9件の脆弱性を解消した「Firefox 3.0.11」が公開
- 2009/06/12
- 神奈川県開成町、産業祭出店者名簿など含むPCを紛失 - 備品整理で判明
- 2009/06/12
- FTPアカウントを盗聴する「TROJ_SEEKWEL.TO」が依然上位に - トレンド調査
- 2009/06/12
- 顧客情報含む帳票を営業所内で紛失 - 中部電力三重支店
- 2009/06/12
- 不正入手された携帯電話の利用制限を10月よりスタート - NTTドコモ
- 2009/06/11
- ルール設定の影響を確認できるファイアウォール - 米McAfee
- 2009/06/11
- 9割以上が複数サイトでIDを使い回し - 野村総研調査
- 2009/06/11
- 個人情報含む書類が顧客宅玄関前で盗難 - 東京ガス協力会社
- 2009/06/11
- 「MS09-024」は2年近く前にIPA経由で報告した脆弱性 - フォティーンフォティがアドバイザリ
- 2009/06/11
- 国民健康保険関連書類の誤送付が発生 - 大阪市
- 2009/06/11
- エコとセキュリティを親子で勉強できる夏休みイベント - トレンドマイクロ
- 2009/06/11
- 4月と5月に発生した顧客情報の紛失事故を公表 - 大東建託
- 2009/06/11
- アカデミック製品を期間限定で値下げ - エフセキュア
- 2009/06/11
- 「不正コピーやめて」全国知事や市長にソフトウェア管理の徹底を要請 - ACCS
- 2009/06/10
- 複数の脆弱性を解消した「Adobe Reader」と「Acrobat」が公開
- 2009/06/10
- 登録ボランティアの個人情報が流出 - 東京2009アジアユースパラゲームズ