ファイルホスティングサービス経由でウイルスが流通 - SNSサイトなどに危険なリンク
G Data Softwareによれば、ファイルホスティングサービスサイトにおいて5月末以降ウイルス感染ファイルが急増しているという。
同社研究機関が観測したもので、「rapidshare.com」をはじめ、ファイルホスティングサービスを通じてウイルス感染ファイルの流通が増加している。拡散しているウイルスの種類はバックドアやダウンローダーなど種類は限られず、フリーのツールで作成していると見られている。
またウイルス感染ファイルをダウンロードさせるため、関係者が集まるサイトやSNSなどへリンクが張られているという。こうしたサイトは本来、不正サイトではないことから、危険サイトのブラックリストへ登録することが難しく、圧縮ファイルにウイルスを忍ばせることにより、ウイルス対策ソフトの検知を逃れるなど手口が悪質なことから、同社では被害に遭わないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2009/06/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
保健所で新型コロナ接触者情報が流出 - 岐阜県
医療機関向けデータ管理システムの旧版に深刻な脆弱性
新型コロナ拡大防止協力金申請者情報が流出 - 神奈川県
2020年の上場関連企業における個人情報事故 - 103件2515万人分
対象地域拡大する緊急事態宣言、テレワーク実施時はセキュ対策徹底を
トレンドの法人向けエンドポイント製品に複数脆弱性 - CVSS値が最高値の脆弱性も
新型コロナ陽性者の情報流出で対応窓口設置 - 福岡県
「特別定額給付金」フィッシング、実際に誘導されるケースも
新型コロナ陽性者リストが流出、アクセス権設定でミス - 福岡県
JNSAが選ぶ2020年10大ニュース、気になる1位は……