Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

9割以上が複数サイトでIDを使い回し - 野村総研調査

約9割のユーザーが、IDやパスワードを複数のサイトで使い回している実態が野村総合研究所の調査により判明した。

同社が2009年3月に16歳以上69歳以下の男女1000人を対象に、インターネットで使用するIDについて調査を実施し、判明したもの。「いくつかあるIDやパスワードから選ぶ」との回答が66.7%ともっとも多く、「ひとつに統一する」という回答も25.8%に上り、9割以上のユーザーがIDやパスワードを複数のサイトで併用していた。

IDやパスワードが必要となるサイトの利用数は平均19.2サイトに上るという。そのなかで毎日利用するサイトも平均6.7サイトと少なくない。サイトの種別としては、ウェブメール、ネットショップ、ネットバンキングなどの利用が目立っている。

またユーザーが確実に記憶できるIDやパスワードは平均3.1組と利用数に比べて極端に少ないことも判明。9割以上のユーザーが、IDやパスワードの登録に負担や抵抗など感じているものの、登録件数について「増やしたくないが増えてしまうと思う」との回答が58.5%に達している。

(Security NEXT - 2009/06/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月29日〜2024年10月5日)
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
先週注目された記事(2024年7月14日〜2024年7月20日)
先週注目された記事(2024年6月16日〜2024年6月22日)
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増