Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府・業界動向関連記事の一覧(31ページ目 / 全378ページ)

2022/10/18
企業の24.2%「1年以内にサイバー攻撃を受けた」 - TDB調査
2022/10/18
引き続き北朝鮮の標的となる暗号資産 - 個人法人で対策必須
2022/10/17
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
2022/10/14
まもなく「CODE BLUE」が開催、講演テーマから浮かび上がる社会的課題
2022/10/14
JIPDEC、ECサイト関連事業者にセキュ対策徹底を呼びかけ - 啓発セミナーも開催
2022/10/12
サイバー防御力競う「ハードニング競技会」がグッドデザイン賞
2022/10/07
フィッシングURL、1カ月で5万件超 - 過去最多更新
2022/10/05
「JAPANSecuritySummit 2022」、10月24日よりオンデマンドで開催
2022/10/05
2022年2Qのクレカ番号盗用被害、はじめて100億円を突破
2022/10/04
「JPAAWG 5th General Meeting」、11月にハイブリッド開催
2022/10/03
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
2022/09/30
IPA、ビジネスメール詐欺対策の特設ページを開設 - 啓発チラシなども用意
2022/09/29
ネットバンク不正送金被害が8月下旬より急増 - わずか2カ月で上半期上回る勢い
2022/09/29
SIA、「ファクトチェックセンター」を設置 - 真偽検証して情報配信
2022/09/28
「Security Days Fall 2022」を10月にリアル開催 - 配信なし
2022/09/22
尼崎市USBメモリ紛失事故でBIPROGYに行政指導 - 委託元は監督対象外
2022/09/20
国内組織の3割強が過去3年間にランサム被害 - 暴露予告や関係者への通知で圧力
2022/09/20
2022年2Qの不正送金、前四半期比約1.9倍 - 補償率が6割台前半に
2022/09/16
警察へのランサム被害報告、1年で倍増 - 目立つ「VPN機器」経由の侵入
2022/09/15
「CODE BLUE 2022」の全24セッションが決定
PR