「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施
「サイバーセキュリティ」の認知度は5割弱にとどまり、3割はプライベートで利用する端末のセキュリティ対策を実施していないとする調査結果を三井住友海上火災保険が取りまとめた。
同調査は、同社が6月3日から4日にかけて、インターネットでアンケート調査を実施したもので、20代から60代の男女1000人が回答した。
「サイバーセキュリティ」という言葉の認知度は46.7%。30代は36.6%、20代では32.7%と若い世代ほど低い傾向が見られた。
トラブルの認知度では、「メールやウェブ閲覧によるウイルス感染」が54.8%でもっとも多く、「ネット上のサービスへの不正ログイン」「スマホ決済やクレジットカード情報の不正利用」がともに53.8%と僅差で続いた。
「フィッシングによる個人情報の詐取」は50.5%、「ネットバンキングサービスの個人情報窃取」は44.5%、「不正アプリによるスマホ利用者への被害」は43.4%だった。
(Security NEXT - 2022/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医師や歯科医師の資格情報確認システムで一部未登録
採用イベント参加学生向けのメールで送信ミス - 日本郵船
委託先がメール誤送信、講座受講生のメアド流出 - 滋賀県
任意精度演算のnpmパッケージがマルウェア汚染
公開議事録の墨塗りに不備、個人情報参照可能に - 羽曳野市
UCCグループの業務用食材通販サイトが侵害被害
エンカレッジ製のUNIX/Linux向け証跡記録ソフトに脆弱性
Google、「Chrome 114」をリリース - 複数の脆弱性を修正
顧客情報がネット上で閲覧可能に - 愛知のCATV局
主要ベンダー製品と連携するXDRを7月に提供 - Cisco