Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「JAPANSecuritySummit 2022」、10月24日よりオンデマンドで開催

JAPANSecuritySummit実行委員会は、10月24日から11月6日にかけて「JAPANSecuritySummit 2022」を開催する。

同イベントは、官公庁や研究者、セキュリティベンダー関係者などが登壇するオンラインイベント。国内製品、サービスの国際競争力や、「made in Japan」をセキュリティブランドとして確立させることなどをテーマに掲げている。

オープニングデイとなる10月24日には、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)をはじめ、総務省、経済産業省、防衛省、警察庁、デジタル庁のサイバーセキュリティの責任者が登壇し、課題の整理や対応方針について講演する予定。

講演は事前録画によるオンデマンド配信となり、参加費は無料。視聴には事前登録が必要となり、提供した個人情報は、主催者による情報提供のほか、ゴールドスポンサーの営業活動や情報提供などに利用される場合がある。詳細はイベントのウェブサイトから。

(Security NEXT - 2022/10/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起