「JPAAWG 5th General Meeting」、11月にハイブリッド開催
JPAAWG(Japan Anti-Abuse Working Group)は、セキュリティをテーマとしたカンファレンスイベント「JPAAWG 5th General Meeting」を11月7日、8日にハイブリッドで開催する。
同イベントは、電気通信環境における脅威の動向や対策をテーマとしたもので、有識者や実務者による講演にくわえて、参加者による意見の交換も行うオープンラウンドテーブルセッションを予定している。
前回はオンライン開催となったが、今回はリアル会場「出島メッセ長崎」とオンラインによるハイブリッド開催となった。
海外より招聘した専門家による基調講演や警察庁関係者による講演のほか、携帯電話キャリアがスミッシングの最新対策状況を解説。クラウドやホスティング事業者における対策状況や、企業で実践できる対策なども紹介する予定。
さらに人気パネルディスカッションも健在。「フィッシングサイトを落とさナイト 2022秋」と題してフィッシングハンターがフィッシングの最新動向などを紹介。運用を行う現場関係者がノウハウや苦労話などを明かす「現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2022秋」も予定している。
参加費は無料。イベントの詳細や参加登録は同イベントのページから。
(Security NEXT - 2022/10/04 )
ツイート
PR
関連記事
「JPAAWG 7th General Meeting」、参加登録を受付中
「M3AAWG」の国内リージョン「JPAAWG」が発足 - メールやメッセージングのセキュリティを検討
「JPAAWG 7th General Meeting」を11月に開催 - LT参加募集も
JPAAWG、GoogleやYahooの「大量メール送信規制」で緊急イベント
JPAAWGのカンファレンスイベント、11月に開催 - 申込受付を開始
「スミッシング」をテーマとするオンラインカンファレンスを開催 - JPAAWG
フィッシングやなりすましメールをテーマとしたオンラインイベント - JPAAWG
JPAAWGのイベントが11月に開催 - メールやメッセージのセキュリティを議論