イベント関連記事の一覧(24ページ目 / 全57ページ)
- 2018/07/26
- 「CODE BLUE CTF予選」が7月28日に開催
- 2018/07/05
- 横国大とBBSS、共同研究開始 - 「バーチャルIoTホームハニーポット」を活用
- 2018/06/26
- CODE BLUE、今秋開催に向けてCFP開始 - 経済学、心理学面からの論文も歓迎
- 2018/06/20
- デジタル・フォレンジック研究会が15周年、シンポジウム開催
- 2018/06/19
- F-Secure、英MWR InfoSecurityを約116億円で買収
- 2018/06/18
- アナリスト向け国内カンファレンス「JSAC 2019」が開催決定 - 論文募集を開始
- 2018/06/14
- カスペ、サイバー攻撃対応のゲーム大会を開催 - オンラインでも参加可能
- 2018/06/12
- 国内最大級のCTF「SECCON 2018」が開催 - 予選は10月、決勝は12月に
- 2018/06/08
- LINEら4社が「サイバー防災訓練」 、テーマは「フィッシング詐欺」 - アルコ&ピース平子祐希さんも登場
- 2018/06/07
- クラウド事業者向けセキュリティ対策GLで改訂案 - IoTサービスのリスク対応方針を追加
- 2018/06/05
- 取引所にフォークコイン付与を求め、集団訴訟へ - 弁護団が結成
- 2018/05/29
- フィンテック関係者向けにセキュリティをテーマとしたセミナー - JSSEC
- 2018/05/21
- 初心者向けオンラインCTF「SECCON Beginners CTF 2018」が開催
- 2018/04/26
- 会員13万人以上の低価格DDoS攻撃サービスが検挙 - 1カ月約2000円、攻撃は400万回以上
- 2018/04/23
- 「セキュリティ・キャンプ全国大会2018」参加者募集がスタート
- 2018/04/02
- 「SECCON」と「SecHack365」がコラボ、「SECHACKCON2018」開催
- 2018/03/27
- 若手研究者の育成プログラム「SecHack365」、4月2日より応募受付を開始
- 2018/03/13
- バグバウンティプログラムの報奨金額上限を増額 - Kaspersky
- 2018/03/08
- 認定個人情報保護団体の活動を紹介するシンポジウム - 個人情報保護委
- 2018/03/07
- サイバー防御演習「CYDER」、2018年度は一般事業者も受講可能に