取引所にフォークコイン付与を求め、集団訴訟へ - 弁護団が結成
ハードフォークされた仮想通貨に関して、多くの仮想通貨取引所が利用者に付与していないとして、集団訴訟の準備が進められている。
原告団の依頼のもと、大阪弁護士会に所属する5人の弁護士が「ハードフォーク弁護団」を結成し、訴訟への参加を呼びかけているもの。
同弁護団は、仮想通貨取引所に預けている仮想通貨は、本来利用者のものであり、ハードフォークで生じた仮想通貨についても利用者に付与されるべきであるとして、仮想通貨取引所に対して利用者への付与を求める訴訟の提起を目指している。
同弁護団は、付与の判断を現状では仮想通貨の取引所が行っているが、法的根拠はなく不健全な状態であると指摘。利用者の多くは、ハードフォークされた仮想通貨が付与されないことの問題にさえ気が付いていないと述べている。
「BitCoin」や「Ethereum」など国内だけで100万人以上が対象となり、時価総額は数百億円以上になると説明。弁護団は、あたらしい訴訟であり、コインチェックに対してテスト的に地裁で訴訟を提起し、係争中だが想定通りに進行しているとして、今後は全国の全仮想通貨取引所を相手として訴訟を順次提起して展開する予定としている。
(Security NEXT - 2018/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
業界横断的セキュリティ演習「Delta Wall IX」を実施 - 金融庁
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増