デジタル・フォレンジック研究会が15周年、シンポジウム開催
15周年を迎えたデジタル・フォレンジック研究会は、8月21日に都内でシンポジウムを開催する。
同イベントは、「これからのデジタル・フォレンジックの課題と展望(仮)」と題したシンポジウム。同研究会の非会員でも参加できる。
内閣サイバーセキュリティセンター長の中島明彦氏や、経団連情報通信委員会企画部会部会長代行の梶浦敏範氏による講演などが予定されている。
また同日は、同研究会の活動における功労者を対象とした表彰式も開催する予定。
会場はホテル東京ガーデンパレス。参加費は無料だが、事前登録が必要。定員は100人で先着順で受け付ける。申込の締切は8月3日。イベントの詳細は、同研究会のウェブサイトから。
(Security NEXT - 2018/06/20 )
ツイート
PR
関連記事
6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
7月に「サイバー防衛シンポジウム熱海2023」開催 - あらたな「サイバー戦」テーマに
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞を発表 - 早大教授の森達哉氏ら受賞
「SECCON」と「BSides Tokyo」が講演者の募集を開始
「サイバー防衛シンポ熱海2022」が8月に開催 - 露烏戦争から見るサイバー戦
6月に「IoTセキュリティシンポジウム2022」を開催 - CCDS
セキュリティ専門家2名や「セキュリティのアレ」に総務大臣奨励賞
2021年度の「JNSA賞」が決定 - 報道記者に特別賞も
NICTがオンラインシンポジウム - 第5期中長期計画も披露