38%の企業がセキュリティ投資を増額 - それでも65%は「不足」
セキュリティ対策への投資額について、大手企業の38%が増加したと回答した。しかしながら、十分に予算が確保されていないとの回答も6割強にのぼっている。

サイバー攻撃の痕跡を認知したきっかけ(グラフ:KPMGコンサル)
同調査は、KPMGコンサルティングが、4月1日から5月22日にかけて国内の上場企業および売上高400億円以上の未上場企業を対象に調査を実施したもの。アンケートの郵送形式で実施し、329社が回答した。
過去1年間に回答者の31.3%が不正侵入の痕跡を発見したと回答。認知したきっかけは、「サイバーセキュリティ部門による監視」「社員からの通報」がいずれも31.4%。「委託先ITベンダーからの通報(24.8%)」とあわせると、87.6%は自組織内部で発見したという。
「外部公的機関からの通報(4.8%)」「顧客や取引先からの通報(2.9%)」など、外部からの通知は12.4%だった。
セキュリティ対策への投資額について聞いたところ、38.0%が「増加」と回答。一方、投資額が「適切である」と評価している企業は34.0%にとどまり、13.0%が「大いに不足している」、52.0%が「やや不足している」と回答。

投資額に対する評価(グラフ:KPMGコンサル)
(Security NEXT - 2018/10/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
国内企業、IT投資で「セキュリティ向上」に高い優先度 - 「AI能力向上」も
活かしきれないセキュリティツール、機能の重複も - Fastly調査
中小企業の3分の1、直近3年間のセキュ投資ゼロ - 「必要性を感じない」
情シス担当者、「ゼロトラストを理解している」21%
アフターコロナ、テレワーク中心を望む声は約2割 - デル調査
偽ECサイトの通報件数が増加 - マッチングアプリやSNSで異性から勧められたケースも
2025年のセキュリティサービス市場は1兆円超に - IDC予測
約3分の1の企業がIoTやOTでセキュリティ事故を経験