Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ホスティングサービス上のWAF検知、約34%が「WordPress」狙い - SQLi攻撃目立つ

ジェイピー・セキュアは、パートナーのホスティング事業者へ提供しているウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)の攻撃検知状況を取りまとめた。

GMOペパボの「ロリポップ!レンタルサーバー」およびGMOクラウドの「WADAX共用サーバー」に提供するWAFによって、1月1日から6月30日までの2018年上半期に検出された攻撃を分析し、レポートとして取りまとめたもの。

同社によると、2018年上半期に対象サービスで検出された攻撃件数は1億1875万9291件。1日あたり65万件超の攻撃を検出した。2017年下半期の1日あたり50万件から上昇している。

月別に見ると1月が約3900万件と突出。ほかの月は大きな変動は見られず、1500万件前後で推移したという。

20180907_jp_002.jpg
攻撃の検出推移1月が突出して多かった(グラフ:JP-Secure)

(Security NEXT - 2018/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消