ニュース関連記事の一覧(896ページ目 / 全1211ページ)
- 2010/03/09
- 地域振興メルマガ誤送信で読者のアドレスを流出 - 埼玉県
- 2010/03/08
- 「New York Times」の読者を狙ったターゲット攻撃が発生 - メッセージラボが確認
- 2010/03/08
- 藤沢市民会館サービス・センターのウェブサイトが改ざん
- 2010/03/08
- 出張買取を行った顧客の個人情報を紛失 - トレジャーファクトリー
- 2010/03/08
- 1クラス分の答案用紙を紛失、再試験を実施 - 佐賀の県立高校
- 2010/03/05
- 人気mixiアプリ事業者の開発用サーバが改ざん - mixiプロフィールページでウイルス感染のおそれ
- 2010/03/05
- MS、3月の定例セキュリティ更新プログラムは「重要」2件 - 「VBScript」や「IE」の修正含まれず
- 2010/03/05
- オープンソースのSNSソフト「OpenPNE」に「なりすまし」の脆弱性
- 2010/03/05
- サイトが改ざんにより閲覧でウイルス感染のおそれ - 空調設備販売会社
- 2010/03/04
- 互換性チェック機能を追加して「MS10-015」の自動配信を再開 - MS
- 2010/03/04
- 患者の個人情報や診療情報含むUSBメモリが院内で所在不明に - 都立広尾病院
- 2010/03/04
- トレンドマイクロのSaaS型メールサービスで不達になる不具合 - 現在は解消
- 2010/03/04
- 「招待制度廃止、新規登録受付」と個人情報入力させるmixi酷似の迷惑メールが発生
- 2010/03/03
- 元従業員が顧客データ7365件を不正に持ち出し - 田崎真珠
- 2010/03/03
- 約1000件の個人情報を含む伝票の紛失が判明 - 中京銀
- 2010/03/03
- 生徒の個人情報含むUSBメモリを持ち出し紛失 - 静岡県立特別支援学校
- 2010/03/03
- 海外サーバに音楽データをアップ、リンクで配信した男性が逮捕
- 2010/03/02
- 「Firefox」+「NoScript」では防げない新型「Gumblar攻撃」が発生
- 2010/03/02
- 「F1キー」を押すと不正コード実行されるIEの脆弱性 - MSが対応を検討
- 2010/03/02
- 「セゾンカード」のフィッシング攻撃が発生 - 身に覚えのない請求で誘導