改ざん誘導先に複数ソフトの脆弱性を攻撃するツールキット - JPCERTが攻撃を複数確認
正規サイトの改ざん攻撃に、複数の脆弱性を攻撃する「ツールキット」が用いられているとして、JPCERTコーディネーションセンターが注意喚起を行った。
今回の攻撃では、おもな改ざんの手口は「SQLインジェクション」で、ウェブサイト上のコンテンツや広告表示などを改ざん。閲覧者を不正サイトへアクセスさせ、マルウェアへ感染させるもので、誘導先で複数の脆弱性を悪用する攻撃ツールキットが活用されているのが特徴となっている。
確認されているだけで、「Windows」「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」「Flash Player」「JRE」の脆弱性が悪用されており、マルウエア感染後は、さらに偽セキュリティ対策ソフトやボットに感染するなど多重感染に発展する可能性がある。
感染活動に利用する脆弱性は、2010年に入って判明した比較的あたらしいものもあるが、同センターが確認したところ、10月の1日時点で既知の脆弱性に対する攻撃に限られるという。
いずれも脆弱性を解消するセキュリティ更新プログラムが提供されており、同センターでは、コンピュータ内のソフトウェアが最新の状態にアップデートされているか
、確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/10/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
NVIDIAのネットワーク製品に6件の脆弱性 - アップデートを順次提供
IBMのAIプラットフォームにSQLi脆弱性 - 修正を実施
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃