Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

グローバルでセキュリティ対策を一元的に提供 - NTTコム

NTTコミュニケーションズは、国内外のシステムのセキュリティ対策を一元的に提供するサービス「Bizセキュリティ グローバルマネジメント」を提供開始した。

同サービスは、同社のセキュリティオペレーションセンターを活用し、国内外におけるシステムのセキュリティ対策を提供するもの。顧客のシステムにセキュリティ機器を導入し、脅威からのシステム保護やインシデント発生時のサポートを提供する。

SOCでは日本語や英語はもちろん、ドイツ語、フランス語、中国語、スウェーデン語で対応。300人超の専門エンジニアを世界10カ国、22拠点に配置。国内外問わず均一なレベルでセキュリティ管理が可能だという。

メニューとして、ネットワーク内の不正な動作を検知して不正アクセスやワームによる通信を遮断する「マネージドIPS/IDS」を提供する。

このほか、セキュリティポリシーに応じたアクセス制御を行う「マネージドFirewall」を2010年第3四半期から、またファイアウォールやアンチウイルス、不正侵入対策などの機能を統合管理する「マネージドUTM」を2011年第1四半期から提供予定。

(Security NEXT - 2010/10/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」、申請受付を開始 - 特別料金も
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
海外子会社にサイバー攻撃、情報流出の可能性 - 西尾レントオール
個情委、「Japan Privacy Week」を11月に実施 - 関連セミナーも