政府・業界動向関連記事の一覧(312ページ目 / 全378ページ)
- 2008/11/05
- USBメモリを狙うウイルスがさらに拡散、悪質化 - トレンドマイクロ報告
- 2008/11/05
- 大塚商会と綜合警備保障がセキュリティ分野で協業
- 2008/11/04
- トイレの離席時、4割弱が無防備 - アイシェア調査
- 2008/11/04
- WMPの脆弱性を狙う「Trojan-Downloader.WMA.Wimad.n」がトップ - Kasperskyランキング
- 2008/11/04
- ブランド力強化のため「エフセキュア」に社名を変更
- 2008/10/31
- ユーザー認証技術「OpenID」の普及を目指す団体が発足 - 32社が参加
- 2008/10/31
- 悪質な添付ファイル含むスパムが急増、前四半期の8倍 - ソフォスレポート
- 2008/10/29
- データセンター破壊時に半日以内に復旧できる企業は3% - シマンテック調査
- 2008/10/29
- 会社が付与するメールアドレスは「個人情報」7割 - アイシェア調査
- 2008/10/29
- 2008年第2四半期の国内フィッシング攻撃はわずか6件 - フィッシング対策協議会まとめ
- 2008/10/28
- ウイング、「ALLWatcher」や「MylogStar」をラネクシーへ譲渡
- 2008/10/24
- ゲーマー狙う「Win32/PSW.OnLineGames」が引き続きまん延
- 2008/10/24
- ネット上の違法・有害情報対策ポータルサイトを開設 - 内閣官房IT担当室
- 2008/10/24
- 産業装置のウイルス対策でカスペルスキー製品を組み込み - ディスコ
- 2008/10/23
- 利用者に合わせて脆弱性情報をカスタマイズできる「MyJVN」
- 2008/10/23
- セキュリティ製品の開発拠点であるインドの研究施設を拡充 - CA
- 2008/10/21
- 第3四半期の脆弱性登録情報は305件 - 「JVN iPedia」利用状況
- 2008/10/20
- 「情報セキュリティ標語ポスター」の入選50作品が決定 - IPA
- 2008/10/20
- モバイルPCのデータ流出対策ソリューションを提供 - IIJとアルカテル・ルーセント
- 2008/10/16
- 金融庁、振り込め詐欺へ改めて注意喚起 - 被害はすぐに申請を