カード情報なしで決済できる「高速匿名認証技術」 - 東芝ソリューション
東芝ソリューションは、携帯電話やICカードに実装できる匿名認証を実現する「高速匿名認証技術」を開発した。
今回同社が開発したのは、個人情報などを提供せずに匿名で認証が行える技術。グループ署名方式を利用しており、署名速度の向上やデータのコンパクト化など、従来の課題を解決した。オンラインショッピングなどの分野へ応用することが可能で、利用者は決済にあたって個人情報を提供する必要がなくなり、事業者も機密情報の保有リスクを排除できる。
オンラインショッピングで利用する場合は、利用者は事業者に対してカード会社から発行されたメンバー鍵で匿名認証を行うだけでよく、事業者は署名情報をカード会社へ決済情報として送信することにより、カード会社側で利用者の特定および決済処理を行う。
同社によれば、署名の生成や検証速度は世界最速で、署名生成に利用するメンバー用の鍵についても世界最小のデータサイズを実現。実装も単純な演算処理の組み合わせだけで行えるため、携帯電話やICカードといったプラットフォームへの実装も可能だという。
また事業者における失効者の確認については、従来のグループ署名方式では、失効者が発生した場合、利用者すべての署名生成鍵を更新する必要があるなど運用が難しかったが、新技術では管理者が匿名の失効者リストを配布するだけで対応できる。
(Security NEXT - 2008/11/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
管理者権限奪われる「CrushFTP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に