政府・業界動向関連記事の一覧(227ページ目 / 全378ページ)
- 2012/08/03
- 不正プログラムの検知数が前月の約4倍の規模に拡大 - IPAレポート
- 2012/08/03
- IPA、セキュリティの届出制度や相談窓口の活用を呼びかけ - 1人の相談が不正Androidアプリの流通を阻止
- 2012/08/02
- 6月のフィッシング攻撃が前月から4割増 - 5万件の大台を突破
- 2012/08/02
- 減少傾向続くフィッシング攻撃、金融機関やウェブメール狙う攻撃に引き続き注意を
- 2012/08/01
- 決済サービス事業者による「EC決済協議会」が発足 - 「セキュリティ」「不正利用対策」の情報を共有
- 2012/07/31
- トレンド、コンシューマ事業を刷新 - デジタルライフ支援に注力
- 2012/07/27
- 2012年第2四半期のAndroidマルウェアは約1万9000件 - 累計は前四半期から約4倍強へ
- 2012/07/25
- (ISC)2のアジア太平洋情報ISLAプログラムで日本国内から4人が受賞
- 2012/07/24
- IPA、中小企業向けセキュリティ学習サイトをオープン - 普及啓発活動の支援ポータルも用意
- 2012/07/24
- スパムの約半数がアジア地域から送信、ワースト国はインド - ソフォス調査
- 2012/07/23
- 2012年第2四半期の脆弱性届出件数、前四半期から約4割減 - IPAまとめ
- 2012/07/20
- 2011年に国内企業の半数が情報流出を経験 - シマンテック調査
- 2012/07/20
- 脆弱性DB「JVN iPedia」の登録件数が前四半期の約1.4倍となる2万2934件に - 半数は深刻度「危険」
- 2012/07/19
- 従業員利用スマホの4.3%が紛失や盗難被害に - 回収率はわずか7%
- 2012/07/19
- 携帯電話利用者の約半分が端末紛失時の対策を未実施
- 2012/07/19
- JSSEC、スマホ導入時に不可欠なネットワークセキュリティの実装ガイドベータ版を公開
- 2012/07/18
- 国内MDM市場予測、2016年までの年平均成長率は51.5% - IDC予測
- 2012/07/18
- IPA、「電子政府推奨暗号リスト」改訂にあたり情報提供の協力呼びかけ
- 2012/07/18
- メール感染型マルウェア「Bredolab」の割合が上昇 - シマンテック調査
- 2012/07/17
- 内部不正の抑止対策、管理者と従業員にギャップ - 現場は「証跡保存」を評価