Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ZACCESS」関連の不正プログラムが4種ランクイン - トレンドレポート

トレンドマイクロは、同社が8月に検出したマルウェアや、感染被害の報告状況について取りまとめた。引き続き、「ZACCESS」関連の不正プログラムが観測されている。

国内の検出数ランキングでは、広告を勝手に表示するアドウェア「ADW_SOMOTO」が6189台でランキングの1位に初登場した。2位はJavaの脆弱性を悪用し、ウェブ経由で攻撃する「ZACCESS」によって感染するトロイの木馬「TROJ_SIREFEF.DAM」で、4814台から検出されている。

同マルウェア以外にも「ZACCESS」関連のマルウェアは、前月に引き続き多数検出されており、7位に「RTKT_ZACESS.SM10」、8位に「TROJ_ZEROA.DUKKS」、9位に「TROJ_SIREFEF.SLS」が入っている。

ワールドワイドの検出数ランキングは、前月と変わらず「WORM_DOWNAD.AD」が最多。ただし検出数は、26万台を超えた前月から大幅に減少し8万6943台へ縮小している。また、国内で1位だった「ADW_SOMOTO」が3位に入った。

国内の感染被害報告数は846件。前月の1497件から大きく減少した。1位は前月と変わらず「TROJ_SIREFEF」。45件の報告が寄せられたという。同社がまとめた国内の不正プログラム検出状況は以下のとおり。

1位:ADW_SOMOTO
2位:TROJ_SIREFEF.DAM
3位:WORM_DOWNAD.AD
4位:ADW_OPTMEDIA
5位:ADW_INSTALLCORE
6位:CRCK_KEYGEN
7位:RTKT_ZACESS.SM10
8位:TROJ_ZEROA.DUKKS
9位:TROJ_SIREFEF.SLS
10位:ADW_GAMEPLAYLABS

(Security NEXT - 2012/09/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を