政府・業界動向関連記事の一覧(101ページ目 / 全378ページ)
- 2018/07/20
- ルータ認証情報、約7割が初期設定のまま - 44%はファームウェア認知せず
- 2018/07/19
- ビジネスパーソンの3割が「ランサムウェア」を認知 - 内容理解は1割強
- 2018/07/19
- セキュリティの専門家がいる企業は65% - 国内では51%
- 2018/07/19
- 毎月100件超のウェブ改ざん、委託状況含めてチェックを
- 2018/07/19
- 「Software ISAC」を8月に設立 - 情報共有やPSIRT設置支援など展開
- 2018/07/18
- 誤データ混入を防ぎつつ暗号化医療データを統計解析 - NICT
- 2018/07/18
- 地方公共団体におけるセキュリティポリシーガイドラインを改定 - パブコメ実施
- 2018/07/17
- 個人データの相互移転、日EUが最終同意 - 今秋に運用開始
- 2018/07/17
- 中高生向けに「SNSトラブル回避術」、LINE相談窓口も - 東京都
- 2018/07/13
- フィッシング対策や脆弱性公開に尽力した専門家に感謝状 - JPCERT/CC
- 2018/07/13
- 6月のマルウェア検出、3割弱減 - 「MS17-010」悪用が増加
- 2018/07/12
- 2018年2Qのインシデント件数は減少 - サイト改ざんなどは増加
- 2018/07/12
- 2017年度「標的型攻撃」 は幅広い分野が標的に - 「ANEL」「Taidoor」「PLEAD」などのツールを悪用
- 2018/07/11
- 「標的型攻撃」の相談、半年で158件 - 前期比4割減
- 2018/07/10
- 九大ら、スマートファクトリー向けセキュアプラットフォームを共同研究
- 2018/07/09
- 総務省、NTT東に行政指導 - 光回線卸売情報の目的外利用で
- 2018/07/06
- 「情報セキュリティサービス基準」の適合サービスリストを公開 - IPA
- 2018/07/05
- 横国大とBBSS、共同研究開始 - 「バーチャルIoTホームハニーポット」を活用
- 2018/07/05
- ウェブ経由のマルウェア、「WordPress」改ざんサイトから多数検知
- 2018/07/04
- ファイア・アイのCTOに伊東寛氏が就任