Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正

ウェブプロキシキャッシュサーバ「Squid」にリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性が判明した。開発チームでは脆弱性を解消したアップデートを提供している。

インターネット上のリソースを識別するため利用する「URN(Uniform Resource Name)」の処理にバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2025-54574」が明らかとなったもの。

「URN Trivial-HTTP」レスポンスの受信時にバッファオーバーフローが生じ、認証情報や機密情報を含む最大4Kバイトの「Squid」が割り当てたヒープメモリがクライアント側に漏洩するおそれがある。

さらにリモートよりコードを実行される可能性もあるとしている。

CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.3」、重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

「同6.3」「同5.9」「同4.17」および以前のバージョンに影響があり、開発チームでは2025年6月24日にリリースした「同6.4」で修正した。あわせて回避策をアナウンスしている。

(Security NEXT - 2025/08/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性